アドビ CC(Creative Cloud)は割引セールやキャンペーンを利用すると、安く購入することができます。
現時点の最安値は、Adobe CCコンプリートプラン1年で39,980円(税込)、月額3,331円です。なんと通常の54%OFF。
期間限定の特別価格セールはこちら!即納です。
(Adobe製品は突然値上がりすることもあるので、キャンペーンで安いときに逃さず購入することをおすすめします。)
ここでは、Adobe CCの割引セールの時期や価格などの情報をまとめています。
まもなく終了!AmazonでAdobe製品が27%OFFセール中!
>>Adobeセール
◆ 【重要】Adobe CCが値上げ!
2019年2月12日よりAdobe CC(コンプリートプラン)の価格が下記に変更。
月額5,378円 ⇒ 6,134円(税込)
月額700円(年額8,400円)の値上げとなりました。
Adobe製品の割引セール・キャンペーンは3種類ある
Adobe CCの割引セールには、以下の3つがあります。
- アドビ公式の割引セール
- Amazonの割引セール
- Adobe提携スクールの割引キャンペーン
もっとも割引率が高いのは、③のAdobe提携スクールのキャンペーンで最大54%OFFとなります。
詳細はこちら。
特別な条件等は何もありません。
社会人でもOK、商用利用も可能です。キャンペーン情報を知っているだけで半額以下になるのですから、利用しない手はないですね。早期終了もあるので、早めにどうぞ。
上記①〜③、それぞれの割引セールの情報を以下にまとめました。
① アドビ公式の割引セール
まずは、アドビ公式サイトの割引セール情報です。
セール時期
これまでのセール時期は以下の通り。
■ 2018年
2018年は5回割引セールが行われました。
- 2月5日〜3月2日
- 4月2日〜4月6日
- 5月26日〜6月1日
- 8月24日〜8月31日
- 10月25日〜11月2日
■ 2019年
2019年は3回割引セールが行われました。
- 7月1日〜7月5日
- 9月2日〜9月6日
- 11月18日〜11月29日
■ 2020年
2020年は7回割引セールが行われました。
- 4月1日〜4月10日
- 4月29日〜5月8日
- 5月25日〜5月29日
- 6月29日〜7月9日
- 8月7日〜8月20日
- 10月1日〜10月8日
- 11月16日〜11月27日
■ 2021年
2021年現時点までに行われたセールは下記の通り。
- 1月5日〜1月15日
2019、2020年と同じ時期に行われる保証はありませんが、今後も年に数回の割引セールがあると考えられます。
割引率、価格
Adobe公式のセールでは毎回、割引価格(税別)は以下の通りです。
- Adobe CCコンプリートプラン:
月額:4,980円 ⇒ 3,980円
年額:59,760円 ⇒ 47,760円 - Photoshop/Illustrator CC 単体プラン:
月額:2,180円 ⇒ 1,680円
年額:26,160円 ⇒ 20,160円
※大幅値上げされました。現在、Adobe CCは月額5,680(年額68,180円)となっています。
コンプリートプラン20%OFF、単体プラン41%OFFとなります。
公式サイトAdobe Creative Cloud
アドビ公式での購入について
Adobe製品を月単位で利用したい人は、公式ストアで購入する以外選択肢はありません。
それ以外の場合は、後述するAmazonや提携スクール経由でAdobe製品を購入した方が安くなるので、正直なところ、特別な理由がない限りAdobe公式ストアで購入するのは避けた方がいいでしょう。
「公式サイトで購入するのが一番損する」という、よくわからない状況です。
② Amazonのadobe製品割引セール
AmazonでもAdobe製品が定期的に割引価格で提供されます。Adobe公式のキャンペーンより割引率が高くなる傾向があります。
Amazonセールの時期
Amazonでは、タイムセール、プライムデイセール、サイバーマンデー・ブラックマンデーセールなどに合わせて、Adobe製品も割引キャンペーンが行われます。
Adobe公式サイトよりは頻繁にセールが行われますが、毎回期間は短いです。
これまでのセール時期は以下の通り。
■ 2018年
2018年のセール日程は下記の通りでした。
- 4月2日〜4月6日
- 5月7日〜5月11日
- 5月31日〜6月1日
- 7月2日〜7月6日
- 7月16日〜7月17日
- 7月30日〜8月3日
- 10月25日〜11月2日
- 11月24日〜11月30日
- 12月10日〜12月11日
■ 2019年
2019年のセール日程は下記の通りでした。
- 2月1日〜2月3日
- 2月27日〜3月1日
- 5月11〜5月13日
- 7月1日〜7月5日
- 7月15日〜7月16日
- 9月2日〜9月6日
- 11月18日〜11月29日
- 12月6日〜12月10日
■ 2020年
2020年のセール日程は下記の通りでした。
- 4月8日〜4月10日
- 4月29日〜5月11日
- 5月25日〜5月29日
- 6月29日〜7月9日
- 8月7日〜8月20日
- 9月28日〜10月8日
- 10月13日〜10月14日
- 11月16日〜11月27日
■ 2021年
2021年現時点までに行われたセールは下記の通り。
- 1月5日〜1月15日
今年も前年と同程度の頻度でセールが行われると考えられますが、必ず行われるという保証もありませんので、あしからず。
割引率、価格
Amazonセールの割引率は、20〜41%OFFが通例です。
ここ1年のAmazonでのAdobeCCの価格推移はこんな感じです。
見てわかる通り、年に何度か大きく下がっているところがあります。これがセール期間中です。
セール中の価格は時期によって微妙に異なりますが、だいたい一定です。下記は割引価格(税込)の一例。
- Adobe CCコンプリートプラン:
年額:59,760円 ⇒ 47,760円 - Photoshop/Illustrator CC単体プラン:
年額:26,160円 ⇒ 20,160円 - Photoshop+Illustratorプラン:
年額:49,704円 ⇒ 24,852円
割引率は幅があり毎回違います。20%OFFのことが多いです。今まで見た中で最大はコンプリートプラン(1年)が32%OFF、Photohop+Illustratorプランが50%OFFです。
Amazonセールでの購入について
Amazonには、Adobe公式にはない「Photoshop+Illustrator」セットがあるのが特徴です。この2つのアプリだけ安く購入したい方には最適です。
また、Amazonのセールは表示価格=税込価格ですので、そもそもAdobe公式ストアより消費税分(10%)安い価格になっています。セール時もAdobe公式サイトと同等以上の割引率となるので、こちらを積極的に利用するのが賢いです。
③ Adobe提携スクールの割引キャンペーン
最後に、最安の手段。Adobeのスクールパートナーが行うキャンペーンを利用する方法です。
Adobeと提携したITスクール経由で購入する方法です。「デジハリ」などが提携スクールです。
Web・ITスクールの通信講座とAdobe CCがセットになった商品で、通信講座の学生となることでAdobe CCが50%以上安く手に入ります。
下記サイトを見ていただくと、わかりやすいでしょう。
僕も毎年この格安キャンペーンを利用してAdobe CCを使っています。購入から登録手順など詳細を知りたい方は以下を参考にしてください。
【デジハリのAdobe通信講座】Adobe CCも学割で半額に!デメリットはある?
実際に買った!デジタルハリウッドAdobeの評判・購入手続き
スクールパートナーのキャンペーン時期
キャンペーンはほぼ1年中行われています。
Adobe公式やAmazonのセールは年に数回、不定期開催ですが、こちらはいつでも利用できます。
「ほぼ」といったのは毎日ではないからです。数日間キャンペーンを休止していることもあります。割引価格でなければ、数日待つといいかもしれません。
ただし、「1年中やってるならいつでもいいや」というのは危険かもしれません。今後もこれまでと同じようにキャンペーンが行われる保証は全くありませんし、昨年のように突如Adobeが値上げしてしまうこともあります。安いうちに買ってしまうのがおすすめです。
割引率、価格
提携スクールのキャンペーンの割引率は、最大54%OFF。現時点で最安値です。
- Adobe CCコンプリートプラン:
年額:64,540円 ⇒ 29,800円(税込)
※料金は大幅に改定。2019年6月以降、39,980円となっています。
Adobe CCのコンプリートプランの12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月などが割引価格で購入できます。年間ライセンスのみの販売で、月単位の購入はできません。
Photoshop/Illustrator単体プランや、フォトプランなども販売されていません。
提携スクールの格安キャンペーンについて
他に理由がなければ、この格安キャンペーンでAdobe CCを購入するのがいいでしょう。多くのWebデザイナー、グラフィックデザイナーもこの商品を利用しています。
スクールが扱うので学生版Adobe製品になるのですが、もちろん正規のAdobe製品ですし、社会人の方も利用できます。機能の差異もありません。商用利用も可能です。
特にデメリットもありませんので、おすすめです。